自分の身体は自分が治すのだ!!という気持ち
私自身 いわゆるゴッド・ハンド(神の手)と言われる先生に奇跡的治癒を求めて渡り歩きましたし、そういったゴッドハンドの先生の勉強会にも通いましたが、結局 自分自身は治りませんでした。(苦笑)私自身にピッタリと合う先生に出逢う事が出来なかったのかもしれませんが・・・
その事から学んだ事は 他人任せ・先生任せではなく、自分自身が治すのだという気持ちとゴッドハンドが出逢った時、奇跡的治癒が起こるのではないかと思いました。
我々治療家は「俺が治してやる!!」という気持ちを持ちやすいのですが、治すのは患者さん自身が持つ自然治癒力で、我々は自然治癒力が効果的に発動される切っ掛けを創ることしか出来ません。違う言い方をすると、治るためのスイッチが入りやすいように手伝う事。または川の流れの邪魔をする石を取ってあげる事になると思います。
ですから特に慢性的な痛みや不快症状がある方は 先ず自分自身が治す!!という気持ちを持ちながら 自分に合った先生の手助けを借り、一緒に同じ目標を進む!!という事が大事だと感じています。
正しい情報を知る事
今 テレビや雑誌 インターネット上で紹介されている健康法や治療法などほとんどのケースが誇大広告で 「○○が治った!!」「○○が消えた!!」「○○㎏痩せた!!」などと言う人の情動に働きかけ その気にさせる手法を用いた広告が多く見受けられます。
詳しく知りたい方は「影響力の武器 なぜ人は動かされるのか?」 誠信書房をお読みください。
何がホントで何が嘘なのか? 先ほども書いたように99.9%は仮説ですから常に疑いの目を向けながら賛否両論 それぞれの意見を聞き 最善の判断を行ってほしいのです。
信じる者は救われる。場合もありますが 信じやすい人は騙されやすいとい事もあります。
腰痛でいえば「腰痛ガイドブック」春秋社、癌でいえば「癌患者を救いたい。PSA検診の嘘」六然社、「それでもがん検診受けますか?」文芸春秋などの本は 業界の暴露本と言えるかもしれませんが是非一読してほしいと思います。また逆にこれらの本の内容も鵜呑みにしないでほしいという願いもあります。(笑)
あと HPでは
加茂整形外科
TMS JAPAN
反証的鍼灸・鍼灸・手技・心理臨床
異端医師の独り言
上記サイトはお薦めです。
情報が多すぎて 何が何だかわからなくなる可能性はありますが、多くの情報の中で 自分自身が納得できるものを選択するという事が大事なのだと思います。そのためにも信頼できる先生に出逢いその先生のアドバイスを受ける事が必要だと思います。
注意が必要なのは 家族や友達のその方自身の体験から体験から 色んな方が色々なモノを勧めてくれ それに振り回されることです。 その方の体験と あなたの体験は 違うのです!!
不安や恐怖を取り除く
どのような疾患を患い、どのような症状なのかによって当然不安や恐怖は違うのですが、この不安や恐怖が無くなった時、人は自然治癒力を最大限に発揮させます。
身体的問題のみならず精神面でのケアも考えていきましょう。
不安や恐怖を取り除くために上記に書いた正しい知識も必要です。
痛みや不調はメッセージ?!
私自身 高校時代に腰を痛めたことでこの仕事に出逢いました。 もし腰を痛めていなかったら違った人生を送っていたでしょう。本当に天職だと思っている今の仕事に出逢えたのですから 腰痛さま のおかげです。(笑)
心理療法の一つにフォーカシングというテクニックが有ります。 今 感じている部分に焦点を当て その部分を少し擬人化させ症状に寄り添い その症状から発せられるメッセージを聞く。というやり方が有ります。
からだとこころが繋がっていないとなかなか難しいのですが、興味がある方は「フォーカシングで身につけるカウンセリングの基本」コスモス・ライブラリーや「やさしいフォーカシング」自分で出来る心の処方 コスモス・ライブラリーをお読みください。
あと「感情地図」 心と体を元気にする最高の方法という本はお薦めです。
自分の好きな事や楽しい事を見つける。
身体や心の不調により楽しい事や好きな事が出来ない場合は それが出来るようになる事が目標になりますが、好きな事や楽しい事が無い人は是非とも少しずつで良いので 今 出来る何かを 見つけて欲しいのです。
私の場合 施術と勉強が趣味なので最高に恵まれています。合気道も太極拳も すべて治療に繋がっているので言う事なしなのですが、年老いて何も楽しみが無い方はどうしても自分の身体の痛みや不調を観察することが趣味(言い方が悪くて御免なさい。)となっている事がありますので、何でもいいから若いうちに一生楽しめるものを見つけてみてください。
自分の身体を治す事が趣味ってならないように(苦笑)
私は以上のような事を頭において患者さんと同じ目線で同じ方向を向いて一緒に楽しく 心地よく 施術していきたいと思っています。