広島市南区で自律神経失調症・整体施術なら

〒734-0023 広島県広島市南区東雲本町2-9-9 東園ビル1F

  日祝
8:30~12:00 ×
14:00~19:00 ×

△:8:30~12:00、14:00~17:00
定休日:日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

082-288-2373

逆子・妊産婦の施術

産婦人科で逆子といわれ、お灸を試してみようか?骨盤矯正をしようか?迷われているあなたへ!

下記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、ご相談ください。

 

・骨盤体操をやっているけど、なかなか逆子が治らない。

・骨盤体操のやり方がよくわからない。

・産婦人科で逆子と言われたが、逆子体操の紙を渡されただけで何もしてくれない。

・帝王切開はなるべくしたくない。

・他の鍼灸院へ行ったがなかなか逆子が治らない。

・整体も試してみたい。

・逆子だけでなく、腰痛や肩こりも気になる。

逆子の原因

諸説色々と言われますが、本当の原因はわかっていません。

冷えが悪いとかもいいますが、凄い冷え性の人でも逆子にならない場合も沢山ありますので、冷えが原因とは言えません。

どんなに身体の調子が悪くても逆にどんなに身体の調子が良くても逆子になる人はなっています。

 

まだまだ当院では症例数が数十例しかありませんので、逆子になる方の共通した要因を完全に特定できていないのですが、赤ちゃん(胎児)に取って頭が上にないとつらいと云うことは(逆子になっていることが心地良い状態)、骨盤周辺の問題と胸郭の問題、あと身体全体の左右差が影響しているのではないか?と考えています。

 

当院の逆子に対する施術方法

 

逆子が治ってくれる事が一番ですが、大事な事は今現在のお母さんと胎児の状態が良い状態なのかどうか! だと考えています。

ですから、お母さんが今抱えている逆子以外の全身状態をしっかりと把握し、少しでも全身状態の不具合があれば、それの改善を考えて逆子治療を行います。

 

特に、お母さんの健康状態に問題がなければ、逆子体操の効果的なやり方をお伝えし、それから逆子体操を少し応用した逆子の治療方法を行います。

これは自宅でご主人にやって頂ける様にお伝えします。

短い時間で効果的なので是非覚えて欲しいやり方です。

 

そして、状態によって上向きか横向きで寝てもらい、背中から骨盤周辺の施術を行い、その後首周辺、頭から顔にかけての施術を可能でしたら行います。

自宅でできる体操等もこの時に身体の状態を診てお伝えします。

最後に、足指の操体法的なマッサージを行い身体と心のリラックスを味わって頂きます。(お母さんが 気持ちよさを十分に味わい、身体と心の緊張が緩んでくれると、赤ちゃんの胎動が活発になります。)

それから 鍼灸治療になります。基本的には、せんねん灸にて三陰交と至陰のツボへ施灸を行いますが、自宅でもできるように、やり方をお伝えしながら行います。

初めにも書きましたが 左右の差が大きい場合はどちらか片方だけに行います。

それほど左右差が無い場合は 両側へ行います。

他院でなかなか治らなかった場合や、帝王切開予定日までに日にちが無い場合は、せんねん灸では無く、直接灸もなるべく熱くないように行なう事もあります。

大まかな施術の流れとしては以上ですが、その他にも打鍼と言って、刺さない針をお腹にする場合もあります。

いずれにしても初めにも書いたように、母子共に全身状態が良い方向に向かうよう、そして安産になるように!という事を意識しながらの逆子治療となります。

逆子の施術もお一人お一人違いますので症例を載せます。

逆子の治療

投稿日 : 2016年4月28日 最終更新日時 : 2016年5月18日 カテゴリー : 逆子の治療

 

こんばんは。広島市南区の鍼灸 整体 佐々木整骨鍼灸院です。続きシリーズは休憩し、今日は症例を。

 

逆子の治療 症例

先々週・先週と逆子の方が来院されたのですが、お一人は先週の方、9日に初回の施術をし、今日が検診の日で無事に逆子が治っていた!

 

先々週の方は一回来院し、「検診で治ってなかったら、もう一度来てね!」と言って、連絡が無いので、結果は不明ですが、施術後 胎動が凄かったので、

治ったのでは無いかな~とは思っているのですが、わかりません。

 

逆子の治療方法

本来は、数回施術するのが基本ですが、当院では初回の来院時に、自宅でのケア(お灸・逆子体操スペシャル(笑) & 上向きでの体操等)をしっかりとお伝えし、来院しなくても自力で治るように。っと思っているのですが、(出来れば、33週以上の場合は2回目以降も来院した方が結果が出やすいです!)初回だけ来院された方は結果を教えて欲しいです~ そして無事に出産されたら(帝王切開だったとしても)連絡してください~♪

 

逆子治療で大事なこと

逆子が治ることが一番では無く、母子共に健康で、無事に子供さんが生まれることが一番なので。

 

逆子の治療で料金を頂いているので、治すことが使命!なのですが、原因もはっきりとわからず、「こうしたら絶対治る!」って言えないのが辛いのですが、治るための今、考えられる最善の施術をしているとは自負しています。

 

自然の摂理には逆らうことが出来ない!っと思っていますので、僕が出来ることは、お母さんの身体の状態が、自然に楽な状態になるようにバランスを取り、そしてお母さんが気持ちよさを味わえるようにする事!を大事にしています!

 

お母さんの身体と心の緊張が取れると、赤ちゃんの胎動は活発になり、自然と収まるべき場所に収まってくれるのでは無いかと思います。

 

僕が治してやるぞ!って言うエゴは自然の摂理に逆らっているようで。。。(^_^;)

 

そんな緩い感じで、逆子治療をしておりますが、こんな考え方に理解され、試してみよう!っと思われる方は是非!ご来院ください。

 

先月は、再来週、帝王切開でダメ元で来院された方がいらっしゃいましたが、お腹を見るなり もういつ産まれてもおかしくない状態で、はじめから、これは少しムリだと思うけど、、、という事で施術しましたが、やっぱり駄目でした。。。

 

来院されるなら、お腹にスペースのある早い時期が間違いなく治りやすいです!

 

逆子の治療

投稿日 : 2016年9月21日  

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

なぜか不思議に逆子の治療の方が来院される時は続くのですが、今回も先週と先月だったかな?続きました。先月か先々月か?忘れてしまったのですが、今まで診た事がなかった双子の逆子ちゃん。

色々と都合が重なり 一度しか逆子治療ができなかったのですが、やっぱり戻らず帝王切開。(その患者さんのお姉さんが来院され、聞いた。)

 

双子ちゃんの場合 やはりお腹のスペースがあまり無く、胎動があっても なかなか本当に早い時期じゃないと難しいのかも。

その時に色々と考え、4つんばいでの色々な体操や施術方法を思いついたのですが、やはり戻る場合と戻らない場合があり、確率的にはどうしても70%前後を超えられません。悔しいです。ただお母さんの身体の状態は確実に変わっており、胎児が逆子から戻りやすい状況にはなっていると思います。

施術だけでなく、自宅での体操やお灸などセルフケアーはしっかりとお伝えするので、たとえ一回の施術だけだったとしても、毎日ケアをして頂ければ、逆子が治る可能性は充分にあります。

最近から 施術前と施術後のお腹の状態を写真で撮って、変化を実感してもらっています。(勿論 患者さまの了解を得て、公開しない事を約束しています。)

ただ治った時は 是非とも公開してもOKと言ってもらいたいです。 m(_ _)m

残り30%の方達が少しでも改善できるように 今度こちらのセミナーを受講してきます。ですから9月24日(土)は休診となります。m(_ _)m

 

日本妊産婦整体協会

今まで以上に逆子改善に有効なやり方があれば、ドンドン実践していきますね!

ただ基本的には以前にも書いたように、お母さんの身体の状態の改善と赤ちゃんが元気に健やかに産まれてきてくれる事が一番なので、帝王切開が安全であるならば、帝王切開もありです!

丁度 この逆子の記事を書いていたら、先週来院した逆子治療の患者さんからお電話を頂き、【逆子が治りました!】と嬉しい連絡。結局2回の施術で何とか治りました。施術を開始してから約10日 実際は検診日との兼ね合いがあり、何日目で逆子が治ったのか?は定かではありませんが・・・

逆子改善100%と言いたいですが、それはどう考えても無理なので、90%以上を目指して精進したいと思います。

 

逆子の施術

投稿日 : 2017年6月2日  

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

今日は久しぶりに逆子の患者さんが来院。34週でなかなか治らず、先週も違う鍼灸院でお灸をしてもらったのですが、変化無しという事で来院。

見たところお腹が突き出し、動くのも大変で腰の痛みが酷いそうで逆子の治療と腰の治療の両方を行いました。(と書くと逆子の治療と腰の治療は別のような印象ですが、本来お母さんの身体の状態が良くなる事が逆子が治って行くために必要な事なので腰の痛みを取る治療と逆子が治る治療は同じです。ただ残念な事に別々に考えて、逆子の治療 = 脚のツボへのお灸のみ 腰の治療はまた別 と考えている治療院もありますので他院へ行かれる時は、「逆子の治療と腰の治療両方お願いします。」と伝えた方が良いかも知れませんね。。。。)

 

今回は腰の痛みもそうですが手足の浮腫みも酷く、身体全体の循環が悪くなっている模様。腰は右の仙腸関節の痛みが強い。肩こりも。

という事で全体の状態、今までの経過を聞いて先ずは自宅で出来る逆子体操の効果的なやり方の指導と四つん這いでの体操を伝える。そして右の仙腸関節に対しての対処方法として自分で出来る恥骨の調整をお伝えし、それから身体全体の循環を良くするために、整体を行いました。(整体といってもクラシカルオステオパシーの技法を用いて全身調整)

 

それからいわゆる逆子のお灸をして終了~ 施術後は少しお腹の出っ張り具合も変化し楽そう~ 写真も撮ったのですが、逆子が改善されてご本人さんの許可が出たら載せます~

今回患者さんの言葉で印象的だったのが「妊婦さんも整体を受けても大丈夫なんだ! こんなに気持ち良いのだったらもっと早くに来たら良かった!」って。本当にその通りなのですが、やはり安定期に入るまでは(5ヶ月以降)よほどの信頼関係が無い限りは診ない事が多いですが、流産等があった時、整体や鍼灸を受けたからだ!と思ってしまうでしょうから来院する時は、正しい知識と自己責任で来院して下さいね。

僕自身は妻には妊娠中ずっと治療していましたから、妊婦さんの施術は危険とは思っていませんが(注意点はたくさんあります。)来院される方はお医者さんや助産師さんに相談してからよく考えて下さいね。

 

逆子の治療に来られる時はもう出産間近ですから気にする事はありませんが、お腹の張りが強い場合は要注意。(こちらも注意して施術します。)

 

来週検診後来院予定ですが、結果は?

 

逆子の施術 2

投稿日 : 2017年6月7日  
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

先週来院された逆子の患者さん 昨日が検診でしたが結果は・・・・・× (^_^;) しかし赤ちゃんは真反対になっていました。でも頭は上向き。。。

頭が骨盤側に向かないのは何か骨盤周辺に問題があり、頭が下に向いてくれない。右仙腸関節に痛みがあるのと、骨盤自体が少し小さいのでそれが問題か?今回は骨盤周辺を丁寧に整え前回と同様全身調整。 & お灸。

前回治療後、手足の浮腫と火照りは大幅に改善 腰痛は残念ながらもう少しでしたがそれよりもやはり逆子が改善されていなかったのが悔しい。。。6月30日が予定日なので残された時間はあと少し。今日も施術中はしっかりと動いていたのでまだまだ改善する可能性はあると思いますが、、、わかりません。以前にも書きましたが、成功例ばかりブログに書きたいのですが、やはり改善されない事もあります。まだまだ修行中です。。。(^_^;)

来週も来院予定なのでどうなるか?楽しみ半分、不安半分。 ただ一番大事なことは元気に子供さんが生まれて来ることなので、先ずはお母さんの体調をしっかりと整える事です。そして、母胎が良い状態になると自然とあるべき場所に戻るはずです。(逆子が治るということ。)

逆子が治らないことは逆子治療を行うモノとして辛いのですが、一番大事なことを大切にしながら良い結果が出るように施術させて頂きます。

 

逆子の施術 続く~

投稿日 : 2017年7月4日  
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

やっと今日から時間が取れそうなので、頑張ってブログを更新する予定。

さてさて毎回ですが逆子治療も続く時は不思議と続く。前回書いた逆子の患者さん結局6月30日が帝王切開の予定日でギリギリの28日まで施術しましたが、、、駄目だったのかな。。。 まだ出産報告を受けていないので結果はわかりません。ただ最後に切り札的な施術を行ったのでもしかしたら・・・・?色々な方に色々な出産の事を聞くと帝王切開前日に治った方もいらっしゃるようなので。

 

ただ大事なことは以前にも書きましたが逆子が治ることよりも、母子共に健康というのが大前提なので最後の施術もそこに一番力を入れました。初回からずっと浮腫が酷かったのですが、浮腫はかなり軽減。そういった意味では良かったです。ただやはり治療者側とすれば、逆子治療という事でお金を頂いているので、やはり治って欲しいし、治らなかったら詐欺だな~って思うわけです。。。(^_^;) しかし、最近つくづく、人の手に及ばない大いなる力の存在を実感しているので、治るモノは治るし治らないモノは治らない。それは治療者の技量を超えた何か?があり、お任せするしか無いのだろうな~と少し怪しい事を思っていたりします。(苦笑)

今回先週から来院した逆子の患者さん 先週が33週で2週間前に逆子と診断され自宅で逆子体操等行っても治ってなかったので来院。初回の治療で変化無く、昨日2回目今週の土曜日が検診なので結果が楽しみです。今回は感覚的に治りそうな予感大(当てになりませんが・・・)

今回の逆子の患者さん まだ年齢も若く24歳?うちの娘と同級生(面識は無いのですが)。。。悪阻も無く、肩こりがある程度で腰痛も有りません。経過も順調で今回逆子といわれビックリと言った感じ。これだけでも治る要素満載。頑張ります!

 

逆子に限らないのですが、いかにお母さんの身体と心の状態が良いか?は治療以前に大事な要因です。今回は身体の状態は本当に良いので、メンタル面をしっかりとフォロー まだ24歳と若く初めての出産という事で様々な不安があるようです。その不安を少しでも和らげるため、しっかりとお話しを聞いています。何気ないお医者さまの言葉にショックを受けたり元気になったりとやっぱり精神的には少し不安定。そんな部分もしっかりとフォローしています。 (^_^)v

そんな感じで肉体的な逆子の治療(鍼灸+整体等) & 精神的な部分でもしっかりとフォローするのが当院の逆子治療のやり方ですが、僕の勉強会仲間のyukaちゃんが先月の27日に帝王切開で出産したのですが、先天性の問題を抱え大変な状況なのに、それをしっかりとブログに様々の思いを綴っています。

是非とも出産を間近に控えている方は逆子じゃ無くても読んで欲しいと思います。

五感刺激セラピストゆかのブログ

yukaちゃんの強さや弱さ そして 産まれてくる子に対する思い等を出産前に読んでみて下さい。そうすると逆子なんって大した問題じゃ無いことに気づきます。

本当に僕は同じ勉強会仲間として彼女と子供さんをしっかりと応援したいと思います。

 

妊婦さんの施術

投稿日 : 2017年7月10日  

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

昨日・一昨日は「特定非営利活動法人(NPO法人)日本妊産婦整体協会」のセミナーへ参加してきました。昨年9月にも名古屋で受講したのですが、今回が2回目ですが色々な事を再確認出来ました。今回は特に助産師さんの参加が多く普段聞けないようなお話も聞けて非常に役立ちました。

 

 

当院では普段から妊婦さんの来院は逆子だけでなく、悪阻や腰痛・肩こり・頭痛・浮腫等で来院される方が多いのですが、切迫流産等の予防や治療方法等も学び産前産後のトラブルに関してまだまだお手伝い出来ることがたくさんあるのですが、やはり来院される事に不安を感じる方も多く、少しでも安心して妊婦さんが来院できるようになれば良いとは思うのですが、もしも何かあった時はお互いに嫌な気持ちになりますので、来院される場合は自己責任で。という事になります。

ただ今まで来院された多くの妊婦さんに関しては問題はありませんでしたが、もっともっと実績を積み重ね、多くの方に安心して来院できるように日々勉強を怠らないようにするしかありません。

来院される事を考えているが、でも不安。と思われている方はお気軽にご相談下さい。

 

逆子の施術 3

投稿日 : 2017年7月27日  
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

不思議と逆子の方の来院が続いています。前回書いた6月30日に帝王切開予定の方 無事帝王切開終了~ ♪ との報告。結局逆子は治らなかったのですが、やはりヘソの緒が首に巻き付いていたそうで、帝王切開で良かったとの事。そして24歳の子も今月24日無事出産。こちらも帝王切開でした。。。(^^;)

 

やはりヘソの緒が首に巻き付いていたそうで・・・

 

やはりなかなか逆子が治らないケースはヘソの緒が首に巻き付いていたり、何らかの問題が起きているのでしょうね・・・ただ今まで、ここまで続けてヘソの緒が巻き付いていたケースが続く事はなかったので、個人的には悔しい限り。。。ただ調べてみると全分娩の20%の確率で臍帯巻絡があるそうなので、珍しいわけではないみたいです。

臍帯巻絡(さいたいけんらく)

そして先週は36週の逆子の方が来院、3ヶ月ずっと逆子だそうで先週・今週と2回ほど施術を行い、今週土曜日帝王切開予定。。。(^^;)

昨日も32週の逆子の方が来院されましたが、2週間前までは逆子じゃなかったそうなので、こちらの方は治りやすそうな気がしますが、ここ最近治らない方が続いているのでわかりません。。。(^^;) ただ最近は施術前と施術後のお腹の写真を撮らせて頂き、お腹の変化を確認して貰っていますので、あきらかに施術前と施術後ではお腹の形が変わり変化しているので、施術的には問題なく、効果は出ているのですが、結果が。。。

逆子の施術は、逆子自体を強引に治す!というモノではなく、お母さんの身体の状態を良くし、お腹(子宮)の緊張を緩めた状態にし、赤ちゃんが動きやすい状態をつくり出す事です。その為の整体術と鍼灸施術となります。最後は赤ちゃんが動けるスペースの中でどのように動くかは赤ちゃん次第。。。。(^^;)

もう少し赤ちゃんとの対話も重視しながら頑張ります! (^_^)v

 

逆子治療再び続く

投稿日 : 2017年10月10日  
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

今日は久しぶりに逆子の方が来院。先月はどなたも逆子の患者さんがいらっしゃらなかったのですが、先々月(8月)は3人続けて来院。以前にも書きましたが、何故か?逆子の患者さんが来院されると続く事が多く、また続いて逆子の患者さんが続く予感がします。。。

今回は35週の妊婦さんで32週から逆子になり全く治らない状態。それまでは、逆子になったり治ったりだったそうで、この3週間切迫流産気味になり安静を指示されたそうで、そんな事も影響していたのかも知れません。一人目の時もギリギリまで逆子だったそうで、最後の最後に戻ったそうです。今回も「またか!」という感じではいたモノの、上の子の世話とその他色々考える事が多く、眠りが浅く、イライラが強いようでそんな事も切迫流産になりそうだった事に影響があったのかもしれません。

 

逆子も切迫早産もその他色々な妊娠時のトラブルを考えた時、やはり大事なのは肉体的・精神的に落ち着いた状態・心地よい時間を過ごせているか?という事。

仕事をしている方は仕事のストレスがかかりますし、専業主婦の方も上の子供さんが居る場合(特に小さいお子さん)子育てのストレスがかかります。初産の場合は出産時の不安や出産後の不安、体調不良(悪阻や切迫早産・腰痛・恥骨痛・骨盤の痛み・・・・)の方は自分自身の体調の悪さ自体がストレスになります。

こんな状態でも順調に経過する方もいらっしゃいますが、そういった方は少ないと思います。

今日も肩こり・首の凝り等が酷く、これではイライラするし、不眠気味にもなります。施術中「妊婦になるとなかなか整体やマッサージ・鍼灸等に通えないので辛かったです。」と言われたので、「本当は妊婦さんでも施術する事は問題なく、むしろ施術をする事で肉体的な疲れや痛みを軽減すると様々なトラブル予防になるのだけども、やっぱり何処に行ったら良いのか?わからなかったり、もし何かあったらどうしよう!と、思ってしまうので仕方ないかも知れないね。そうやって考えると逆子になったら身体の施術を受けられるからラッキーかもね。」と伝えました。 (^^)

(ただ鍼灸の場合 逆子治療の時 いわゆる足のお灸だけで終わる場合もありますので、それだけではスッキリしまいかも知れませんね。。。なので他院へ行かれる時は、逆子だけで無く腰痛や肩こりもあるので、その治療もできたらお願いします。と、伝えた方が良いと思います。ただそれでも妊婦さんは刺激量が少ない方が良いので断られる場合もありますので、その場合はまた違う所に行かれる方が良いかも知れませんね。)

やはり妊婦さんの施術はもし何かあったら?と考えると、施術する事ができなくなるので、普通の方を診るよりも慎重に注意を払い、刺激量を考えながら行っています。それでも何があるか?わからないのが人の身体。そういった意味で来院される方は看護師さんなどの理学的知識がある方が多いように思います。今回も看護師さんでした。

前回も書きましたが、ここ最近ヘソの緒が首に巻き付いて逆子が治らなかったケースが続いていたので、僕自身逆子の治療関してショックを受けているのですが、(^^;)

大事な事は来院されて、お母さんが肉体的・精神的に楽な状態となり、お腹の緊張が緩んで赤ちゃんが動きやすい状態を作る事が出来たら、逆子が治るモノは治るし治らないモノは治らない。ただお母さんも赤ちゃんも気持ち良く感じる事が出来たらOK!というスタンスで自分自身にプレッシャーを掛けないように臨んでいます!

そんな緩い感じの逆子治療ですがそれでも良ければ是非御来院下さい。

 

またまた逆子治療

投稿日 : 2017年12月7日  

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。先週末の土日は広島妊産婦整体セミナーに参加して妊産婦さんの施術を今まで以上にしっかりと行えるようブラッシュアップしてきました。今回で3回目の出席。

日本妊産婦整体協会

このタイミングでまたまた逆子の患者さん来院。もともと数年前に交通事故の治療で来院されていて、結婚して防府に引っ越したのですが、出産は実家で行うとの事で広島の産婦人科に通われているのですが、26週くらいから逆子で現在29週との事。まだまだ余裕があるのですが、26週くらいからずっと逆子のままで不安なので来院。

お腹もそれほど大きくなく、妊娠中の経過も順調で特に大きな問題も無いようで赤ちゃんもしっかり動いいるようで何とかなりそうな感じ。

初回は先ず自宅で出来る逆子体操の負担の無いやり方と操体法を応用した四つん這いの体操をお伝えし、それから妊産婦整体で学んだやり方とクラシカルオステオパシーの手技で全体を整え、最後にお灸。

検診が1週間後だったので1週間後に来てもらうと、初め右にあった頭が左になったが逆子は変わらないとの事。ただ初回の施術後は今まで以上に良く動き「治ったかも!?」みたいな胎動があったそうですが・・・残念!

 

2回目も変わらずでしたが、お腹の張りも無く動きもしっかりあるので治っても良いはずなのですが、、、婦人科では子宮自体が少し狭いので治り難いのかな?とも言われる。僕自身は今年は立て続けに3人ヘソの緒が巻き付いた例を経験したのでそちらも心配。。。

 

ただいつも書きますが、大事な事は母子共に健康である事!なので、結果に囚われず、お母さんの身体の状態を整えてあげ、少しでも楽な身体に!を意識して逆子治療に臨んでいます。今回のセミナーでも参加された助産師さんが、私達の目的は【今回の出産を通してまた次も産みたいな!と思えるような素敵な出産が出来るように!】といわれていた言葉が印象的でした。

その為にも逆子が治って自然分娩が出来るようにしてあげたいな~♪と思うのですが、帝王切開でも母子共に健康であるなら良いかな~♪と。

 

妊娠中の肉体的・精神的辛さが少しでも解放されその結果逆子も治った!という状態を高確率で出来るようになりたいです。(ちなみに妊産婦整体の徳本先生が逆子の矯正率8割とのことで一般的には6~7割なので高確率で逆子矯正に成功されています。)

 

それでも2割の方は治らないケースもあります。僕も8割目指して頑張ります!

 

逆子が治って無事出産~♪

投稿日 : 2018年2月23日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

今月初め、逆子が治って無事に出産できました~♪との連絡を頂きました。(^^) この方年末に来院され、それからバタバタしていて今年になって来院できていなかったのですが、弟さんがずっと来院されていたので詳しい状況を聞くと、ずっとお灸と逆子体操等を行っていてなかなかそれでも治らなかったので、全てを止めて帝王切開を受け入れる事にした途端治ったとの事。。。(^_^;)

 

不妊治療でもあるのですが、不妊治療を諦めたり止めた途端に自然妊娠した!とか。。。

 

何はともあれ逆子が治って無事に出産できたので良かったです!

 

このように全てを止める!諦めた!途端治った!とか良くなった!という事はどういう事なのか?色々と考えた事があるのですが結局治すために一生懸命やりすぎて力が入りすぎ、リラックス出来ていなかったのかな~と思っています。治療を諦めて治らない人もいるのですが(苦笑)治療を諦めて治る人との違いは?様々な要因があると思いますが、お母さん自体の元々の身体の状態が悪くなく、胎児の姿位もあまり酷くない状態でしっかりと動いている場合に逆子が治るのではないかと思っています。あとは神様の領域。。。

 

『諦める』は、『未練タラタラの状態のまま断念する』とか『途中で投げ出す』みたいな感じですが、「諦める」の語源は仏教的な所から来ていて『物事を明らか(あきらか)にする』『思いを断つ』

つまり『人事を尽くして天命を待つ』って感じでしょうか?! 一生懸命逆子を治す為に治療したり体操したりお灸をして、あとはなるようになるでしょう~♪

絶対に治すぞ!とか、どうにかして良くしてやる!という思いが強すぎると力が入りすぎて結果的に良くなかったりすることが多いです。これは治療者側にも言えます。だから僕自身は出来ることをやってあとは自然(神様)にお任せします!ってスタンスで施術を行っています。(ただまだまだ修行不足で治らなかったら凄く詳しかったり、悲しかったりするのですが・・・(^_^;))

そんな感じで逆子治療も不妊治療もそしてその他の疾患も先ずはしっかりと出来る事を行い結果を求めすぎず、気楽に臨むことが一番大事なのかも知れませんね。

 

僕が一番大事にしているのは操体法で言う【気持ちよさ】があるか?無いか?ですが、それも求めすぎると力が入っちゃうので、【なんとなく】という感じが丁度良いのかも知れません。 (^_^)v

 

またまた逆子の施術

投稿日 : 2018年2月27日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

先週の話しですが逆子の内容を書いたら逆子の患者さんの予約が入りました。 (^^)

まだ31週でお腹も大きくなく2~3週前に逆子を指摘され逆子体操をするよう!にと言われるも辛くて出来ない。そして治らない。との事で来院。

最近は逆子の患者さんの場合その場でエコーの確認が出来ないので施術前と施術後の姿勢の写真を撮らせて頂きお腹の張り具合の変化・姿勢の変化を確認してもらっています。(あくまでも患者さんの了解を得てですが、写真を撮ると凄くわかりやすいです!当然ブログやFB等には載せませんのでご安心下さい。)

今回は凄くわかりやすいくらい変化したので期待できそうですが、いくら外見が良くなってお腹の張りも減少し楽になっても逆子が治るかどうかは・・・(^_^;)

普通は6~7割の割合で治るとされていますが、最近は治らないケースが続いていたので。。。(この前は諦めて(笑)治りましたが)

僕が考える逆子治療(他の治療も基本的には同じですが)は、お母さんの身体と心が健全な状態になれば、自然と治る!と思っています。当たり前ですが、お腹の張りや緊張が緩み、赤ちゃんが自由に動きやすい状態を作ってあげる事が治りやすい環境だと思います。

 

腰が痛かったり、肩こりが酷かったり、精神的にイライラしたり不安定だったら、当然お母さんの身体と心の状態が良くないのでお腹の緊張を生み、赤ちゃんは動きにくいと思います。だから、一般的な逆子の治療(お灸や逆子体操等)だけでなく、肩こりや腰痛そして精神的なストレス等に対しても解消してあげるように行っています。

今回も上の子供さんが赤ちゃん返りして夜泣きや普段の機嫌が悪くなり、超イライラ・・・&肩こり・頭痛と大変な状態に。。。

 

一通りの自宅でやる体操や逆子体操の効果的なやり方等をお伝えしたあとは、身体全身の調整を行いましたがその間気持ち良くて眠られていました。

 

という事で逆子の治療だけでなく腰痛や肩こり・頭痛・精神的ストレスの酷い方は逆子の治療を並行して身体全体の調整をしますので是非御来院下さい。

(あくまでも逆子を治すぞ!って覚悟で施術しておりますが、それよりもお母さんの身体と心の緊張が緩み、穏やかな気持ちで出産できるお手伝いが出来たらな~と考えております。)

具体的に書くと、先ずは逆子体操の負担のかからない効果的なやり方をお伝えし、四つん這いでの操体法を応用した逆子体操、上向きでの体操。それらをお伝えしたあとに横向きからの施術と上向きで足から頭までの調整を行い、それからお灸という流れで行っています。(身体の状態によって施術のやり方は皆さん違いますが、決してポキポキ骨をならしたり、痛みを伴う施術はしておりません。ただお灸は少し熱いかも・・・(^_^;) )

 

恥骨痛の妊婦さんの施術

投稿日 : 2018年4月7日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

今週初め、約2ヶ月前に逆子の治療で来院した患者さんから連絡がありまた診て欲しいとの連絡。

「あらら。。。まだ逆子が治ってないのか?もうすぐ出産予定日だし難しいな~もっと初めに続けてきてくれていたら。。。」

など思いながら患者さんが来院。

第一声「先生。逆子はあれから直ぐに治ったんです!今日はお腹が大きくなって恥骨と腰が痛いので来ました~」との事。

「良かった!」

その時は膝の痛みもあり僕自身はすっかり忘れていたが、1回の治療で膝の痛みも取れたそうでビックリされていたようだ~

膝自体はあまり意識していなかったので特に膝に対して治療をした覚えはないのだが、逆子治療で骨盤周辺や足へのお灸等をしたのでそのせいか?どちらにしても身体全身の調整をすれば、自然と逆子も身体の不調も治っていくという事なのだろう~(笑)

 

今回は恥骨の痛みがあったので先ずは何故恥骨の痛みが生じるか?を骨盤模型を使って説明し、自分で出来る痛みへの対処方法を伝えながら身体全身の調整&最後の安産のお灸。

寝返りや立ち上がった時に恥骨に痛みが出ていたのが、治療後は少し楽に!素直な身体だわ~

恥骨の痛みと仙腸関節の痛み どうしても妊娠後期になるとリラキシンというホルモンの影響で、腰痛も含め痛みが出やすいのですが、いつも思うのですが、痛みが出る人と出ない人との違いはなに?という事。

一般的にはもともと骨盤周辺の問題で腰痛があるタイプは痛みが出やすいとは思いますが、赤ちゃんの大きさやお腹の出具合等色々な事が関係してくるので結局よくわからないのですが、どちらにしても骨盤周辺の状態の改善は必須です。

ネットで検索すると色々なストレッチ等が動画でありますが、痛みがあるのを無理すると余計痛みが出るので注意してくださいね。

 

逆子が治りました~♪

投稿日 : 2018年4月9日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

先週の話しですが逆子の治療の予約をされた方。火曜日?くらいに連絡があり、土曜日に来院する予定にされていたのですが、金曜日に連絡があり「今日検診で逆子が治っていたので明日の予約はキャンセルでお願いします~♪」との事。

「良かったです!また何かあったら連絡してください。」とお伝えしたのですが、何週だったのか?聞くの忘れていた。。。

今までも逆子治療の予約を入れて来院するまでに自然と治って予約のキャンセルを受けた事が何度かあったのですが、逆子も多くの場合自然と治るモノだから当たり前と言えば当たり前の出来事なのですが、もし予約を直ぐにとって治療して検診で逆子が治りました!となると治療のおかげ~♪になるが、実際はすでに治っていたか?本当に治療のおかげで治ったのか?分からない。。。(エコー等があり逆子治療の前に胎児の状態を確認できるとはっきりと分かるのだが、、、あとは身体の状態をしっかりと把握出来るお母さんは蹴られる場所等が変わる事で逆子が治ったかどうか?自分で分かる方もいらっしゃいますがごく少数。そんなわけで、当院では初診時治療前にお腹の写真を撮らせて頂き、施術前と施術後の違いを見て頂くようしています。(患者さんの同意の上で))

 

あと逆子治療を受けるぞ~と予約をするとなんだか安心し、そのお陰で治る!という説も。(これもすでに治っていたかも知れませんしね~)

 

去年は逆子の治療は続けてヘソの緒が首に巻いたりしていて続けて治らないケースが多かったのですが、今年は逆子が治るケースが続いています~♪

今回のケースは来院はされていませんが電話をかけてきた事が切っ掛けになった!という事で。(笑)

 

久々~逆子治療

投稿日 : 2018年7月3日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

不思議と逆子治療の方が1人来ると何故か?続けて逆子の患者さんが続きます。昨年も確かこの時期に続きました。

今日は久々に35週での来院で、もうすでに帝王切開の予定日が決まっています。。。もう少し早ければ。。。と思いますが、最近は「治るモノは治るし、治らんモンは治らん!」と開き直り感があり、来るタイミングもその人が(患者さんが)自分の中で決めたモノだからこちらではどうする事も出来ない。結局タイミングもご縁と考えているので、以前ほど気負いはなくなりました。

 

ここ最近の勉強や研修で、ある程度逆子治療の根本原理は掴めてきたので、出来る事を精一杯やって、【治る!治らない!は神のみぞ知る!】って感じで施術を行っております。先日東京での研修で、富山県の超有名なカイロプラティックの先生は「逆子は赤ちゃんの頭をナデナデしながら、元に戻ってね~♪」って施術すると治る!って言われていました。いわゆる赤ちゃんとの対話ですね!まだまだそこまでの領域には行っていないので、基本に忠実に施術してます。

基本は、お母さんの身体と心の状態を健全にする事!

具体的にはお腹のスペースを広げ、赤ちゃんが動きやすい環境を作る事!

その為には骨盤周辺の緊張を緩め(特に仙腸関節の痛みや恥骨の痛み、股関節痛、腰痛がある場合はそれらの症状が楽になるように。)、脚が浮腫んだような状態だと下肢の循環を良くするように行います。そして内臓に対してのアプローチ。特に小腸・大腸の緊張は問題を引き起こしやすいです。

それから様々なストレスに対してのアプローチ。出産に際しての不安等があればカウンセリングを含め行いますが、カウンセリングが必要ない場合は首や頭の緊張を緩め、神経系の興奮を静め、リラックスした状態を目指します。

 

そして、自宅で出来る体操(短時間で出来る逆子体操の効果的方法と四つ這いでの体操、上向きでの体操等)をお伝えし、自宅で出来るお灸治療を実際にやって終了~♪

 

以前にも書きましたが、施術前のお腹の状態と施術後のお腹の状態を写真で撮って、違いを目で見えるようにしております。殆どの方が、施術後はお腹の緊張が緩み、「フアッ」とした良い感じのお腹に変化しております。(だからと言って逆子が治るかといわれると・・・・ですが、逆子が治りやすい環境は整います。)

 

今までのジンクスではまたしばらく逆子治療が続きそうな予感です!

 

妊婦さんの産前産後の施術について

投稿日 : 2016年9月29日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

当院では今までも多くの妊婦さんが来院しており、妊婦さんの腰痛・肩こり・つわり・逆子・股関節の痛み・恥骨の痛みなど様々な症状を持つ方が来院されました。産後も骨盤矯正(今 流行の産後骨盤矯正の考え方は信じていませんが。。。)や腰痛・肩こり・腱鞘炎・恥骨痛・お乳の出が悪い(助産師さんがするようなおっぱいマッサージはしません。)などの症状にも対処しており、7~8割の方には充分満足した結果を出せて来たと。自負しておりますが、それでも残りの2~3割の方にはなかなか結果が出ず、悔しい思いをしているので、もっと妊婦さんの産前産後の施術をパワーアップしたいと思い、先週の土日で、日本妊産婦整体協会のセミナーを受講してきました。

 

今回このセミナーを参加して、実感できたのは、今までの施術方法で問題なし!だったという事が先ず自分自身 自信がつきました!

 

そしてセミナーで今まで以上に効果的な方法を沢山学ぶ事が出来たので、良かったです!

 

切迫早産に対しては、施術自体やはり怖くて安静にするしかないのかな?(刺激の少ない施術方法で対処はしてきましたが、自信がありませんでした。。。)と思っていたのですが、今回のセミナーで予防法や自宅でできるストレッチ等を教えて頂けたので、これからはもう少し自信を持って対処する事が出来ます。

 

逆子に対しても今まで以上に自宅での対処方法をお伝えできますので、僕自身も楽しみです。

 

そうは言っても、やはり妊婦さんに対しては、普通の方以上に神経を使い施術を行いますので非常に疲れるのですが、妊婦さんと言うだけで施術を断られ、何処にも治療に行けず、苦しまれている方が多いので、そういった方に少しでも役立つ事が出来れば、嬉しいです!

 

今まで以上に妊産婦さんの産前産後の施術に力を入れたいと思っています。

 

当然 今まで以上に不妊治療にも力を入れたいと思っていますが、今の不妊治療の在り方に イマイチ 納得出来ない部分があり、全面に押し出して不妊治療をしていますとは決して言いませんが、今まで不妊治療で来院され、僕の考え方に納得された方は、良い感じで結果が出ていますが、僕の考え方は、

 

【不妊治療をメインに考えず、もっと自分自身の身体と心の健全を目指した結果が、自然と妊娠出来るのでは?】

なので、受け入れにくいと思います。(苦笑)あとは奥様だけでなく、ご主人の問題も多いので、ご主人の施術が出来れば言う事ありません。

 

ただホントに最後は、神頼み的な要素があるので、あまり表に出して不妊治療やってます!とは言いたくないのが本音です。。。

 

恥骨の痛み・仙腸関節の痛みがある妊婦さんの施術

投稿日 : 2016年11月10日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

2週間ほど前ですが、妊娠9ヶ月の妊婦さんが来院。2週間前から急に恥骨と仙腸関節に痛みが出て、動き始めと、寝起き、寝返り、歩行とほとんど全ての動きが痛い。。。(>_<)

痛みは恥骨と仙腸関節の片側に集中。そして仙腸関節とは反対側の腰から背中。

 

妊娠をすると「リラキシン」というホルモンの分泌が盛んになるのですが、このホルモンは骨盤の靱帯を緩ませ、出産がスムーズに行えるようにする大事なホルモンです。そして骨盤にある関節は仙骨と腸骨を結ぶ仙腸関節と恥骨結合のある恥骨。

妊娠中の腰痛の原因と改善法

 

骨盤

 

どうしてもこのリラキシンが影響して仙腸関節の痛みや恥骨の痛みが出やすい。ただみんながみんな痛みが出るかと言えばそうでもない。

じゃあなぜ?

もともと腰痛のある人は当然痛みが出やすいのですが、

お腹が大きくなる事によって、重心が変わり腰や骨盤周辺(股関節も含め)腹部に負担がかかるのですが、その時に 何処に一番負担がかかるかで痛みが生じやすい部分が決まってきます。そしてお産に対する様々な不安(出産自体の恐怖や子育ての不安、将来の不安等)も痛みを増幅します。

腰の筋肉で一番大事な腸腰筋の緊張は腰痛や股関節の痛みに繋がります。

あと内臓 大腸や小腸も関係します。

 

この前セミナーを受講した妊産婦整体のやリ方では多分痛くて出来そうにありませんでした。そこで、先ずは四つん這い姿勢が一番痛みが少なく安全なので四つん這い姿勢からの操体法を応用した調整と、自宅でできるように指導。そして少し痛みが楽になったので、横向きで背中と腰の緊張を緩め、上向きに。

上向きで恥骨の痛みを鎮めるマル秘テクニック(笑)それでかなり痛みが消失。そこからまた上向きで出来る操体法を指導。

肩こりや首の痛みもあったので、そこも施術して、動きを確認してかなり楽に動けるようになった。最後に座って骨盤の調整。

恥骨と仙腸関節の痛みがほぼ消失!(ただ施術直後なので また日常生活を行うと痛みは出る。と思います。)

自宅で出来る 簡単で安全なせんねん灸のやり方を実際に行い施術終了。

 

 

 

せんねん灸は自宅で行うには本当に便利なツールで、逆子や慢性的な痛み、冷えが影響している様々な症状 その他色々な症状に対して使えるので、重宝します。ただ煙が出るので部屋の中が。。。(^^;) 昔の人がよくお灸をしていたのは、お医者さんが近くに居なくて、自宅で様々な病気に対処するには、本当に便利だったのと、効果があったのでしょうね!効果が無ければ、今の時代まで生き残ってなかったと思います。

 

当院ではお灸を行うのは妊婦さんと慢性的な冷えが影響している方 癌の患者さんに多用しますが、当然 万人に効く治療法はありませんので、来院される方の状態によって出来る場合と出来ない場合、やった方が良い場合とやらない方が良い場合。患者さんの希望や好き嫌いを聞いてから行いますので、興味がある方は気軽にご相談下さい。

 

妊婦さんが安全に効果的な自宅の治療としては、一押しです!

出産後の骨盤矯正について

投稿日 : 2017年3月11日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。相変わらずバタバタしてまして、ブログ更新が滞っていますが、明日も地元で研修があり、1ヶ月ずっと毎週続いた研修がやっと終了するので、まめにブログ更新できるかも。。。

今週の水曜日もロシア武術システマのセミナー 本場ロシアの先生で武術の練習でしたが、実は施術にも非常に大事な相手とのコンタクトについて武術を通して学びました。

IMG_8208

今日 来院された産後7ヶ月経っていますが、産後1ケ月してから朝起床時に腰が痛くて、起き上がるまで30分かかるとの事で来院。実は逆子の治療で出産前に来院されたのですが、2回施術しましたが残念ながら逆子が治らず、帝王切開で無事出産。僕自身は悔しい思いをしたのですが、話しを聞くと帝王切開で開いてみると子供さんは何故か片足を伸ばして突っ張らせた状態だったらしく「これは逆子は戻らんね~」と医師に言われたようです。。。

何か母胎の問題があり、子供さんが脚を伸ばしたかったのでしょうね~ もう少し続けて施術したかった。。。

産後の腰痛は良くあり、一番多いパターンは出産の準備のために骨盤周辺の靱帯を緩ませるホルモン(リラキシン) リラキシン

の影響で骨盤が緩んだ状態の時に腰痛が出やすいのですが、今回は色々とチェックしましたが、骨盤の緩みではありませんでした。ただ姿勢のクセがありその影響で骨盤の左右差が大きくその影響と腰から背中・首すじにかけて筋肉がパンパンに張っていて、子育ての疲れが原因のようでした。

ご本人曰く、産後太って骨盤が開いてる?のも腰痛の次に気になる。との事で一応確認。

 

僕自身は 産後の骨盤の開きによって太る説は懐疑的に思っていて、開く・閉じるの問題よりも骨盤を含めた身体全体の問題として捉えていますので、【骨盤矯正してダイエット!】みたいな事をお考えの方は来院しないで下さいね~♪(笑)真実を知りたい方は是非御来院下さい!

 

【産後の骨盤矯正のウソ】で検索してみて下さい。

で~ 損の事を伝えながら、身体全体の施術。先ずは腰痛の問題が一番だったので、そこを中心に考えながら整えました。

一応 下腹部が出ている事が気になるとの事だったので写真を撮らせて貰いました。左が施術前 右が施術後

お腹の出具合も変わりましたが身体の前傾が取れ、施術後は真っ直ぐに立てているのがわかるでしょうか?

(ご本人さんに写真の掲載の承諾を得るのをバタバタしていて忘れていたので、(^^;) 次回来院ご確認して駄目な場合は写真を削除します。)

IMG_0824[1] IMG_0826[1]

そういえば今週半ばにも産後の腰痛の方が来院されましたが、その方は産前も仙腸関節の痛みと恥骨の痛みで来院。出産後3ヶ月でまだ少し骨盤周辺の緩みがあり少し恥骨の痛みが若干ありましたが、酷くはなく腰痛と膝の痛みを訴えていました。この方も骨盤の開きの呪縛にかかっていたので詳しく説明。納得されて?帰られました。この方の場合は身体全体がメチャクチャ柔らかく関節可動性が過剰気味で緩みやすいタイプでした。

膝の痛みは股関節が内旋気味だったのでその影響が出たようです。

産前・産後の腰痛や逆子等の問題があり、世間で言われている骨盤矯正等に疑問を感じている方は是非御来院下さい。詳しく説明をしながら、施術していきます。

 

悪阻(つわり)の施術

投稿日 : 2018年2月12日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

先週久しぶりに悪阻(つわり)の患者さんが来院されました。それもまだ妊娠4ヶ月弱で不安定期。本来であれば、5ヶ月過ぎて安定期からの施術が望ましいのですが、悪阻が酷くて体中がコリと張りで辛くて寝られないとの事で、流産のリスク等(今まで流産になったケースは今のところ1例もありませんが)をしっかりと説明し了解を得たので施術させて頂きました。

 

色々とお話しを聞かせて頂くと、なかなか子供が出来ず、不妊治療で体外受精までしたのに妊娠出来ず、このままでは駄目だと思い体質改善をしようと漢方と鍼灸で自然妊娠したそうで妊娠するまで本当に肉体的・精神的に負担がかかっていたそうです。そしてご主人は転勤族で転勤も多く慣れない土地に住むこともストレスになっていたようです。

 

身体を診させて頂くと悪阻のせいで、身体の緊張を緩める事が出来ず全身がガチガチ。。。そして来院時も吐き気が酷く顔面蒼白。。。先ずは少しでも吐き気を取りたかったのでアロマを利用。少し落ち着く香りがあったのでそれを嗅いでもらいながら先ずは首すじ・頭の緊張を緩め段々落ち着いたので全体治療へ。

まだお腹も大きくなくうつ伏せも可能でしたが安全のため横向きと上向き(仰向き)での施術。

30分ほどで吐き気も無くなり顔色も良くなったので終了。初めは吐き気が酷かったので話しをするのも辛そうでしたが、帰りはしっかりとお話しも出来るようになり笑顔で帰られました。

 

ここ最近来院された悪阻の患者さんは、いわゆる よだれ悪阻(唾液過多症)で酷い方ばかりが来院されていたので今回は唾液が止まらないような状態では無かったので即効的に効いたようです。以前来院した よだれ悪阻の患者さんの症例をブログに書いていたと思っていたのですが書いてなかったようで、昔のブログに少し書いてました。

 

妊婦さんの整体 鍼灸について Ⅰ

 

今まで数名 よだれ悪阻の方が来院されましたが、施術して楽にはなるのですが完全に悪阻が無くなるまでには至らなかったです。出産後にメールを頂くと出産後もよだれがなかなか止まらなかった方もいらっしゃいました。

悪阻の原因も様々な説がありますが、はっきりと分かっておらず、なかなか難しのですが、悪阻を全く感じ無かった方も沢山いらっしゃるのでその違いが分かれば・・・と思うのですが、今のところ僕が感じているのは当たり前ですが身体全身の肉体的・精神的状態が良いか?悪いか?あと元々胃腸が強いか?弱いか?もありますが決定的では無いですね。。。

 

ただ酷い悪阻じゃ無い場合は鍼灸や整体は即効性は期待できると思います。(全てではありませんが・・・(^_^;))

こんな考え方もあります。

妊婦さんのお尻の痛み。

投稿日 : 2018年8月21日  
 
 
 
 
 
 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

先週「妊娠3ヶ月だが、お尻が痛くて昨日整形外科に行って注射を打ってもらったが、治らないので診てもらえませんか?」とのお問い合わせ。

 

基本的に妊婦さんの場合、安定期に入るまでは診ません!

 

ただ今までの様々な研修会や勉強、自分の妻への治療で安定期でなくても、施術する事で流産になる事は無い!という事は確認出来ているので、どうしても痛みが酷くてどこの病院も断られるケースと、流産の原因は施術をしたから起こるモノではない!という事を理解し、もし不幸な事に流産した時、お互いに施術が原因では無いと納得が出来るのであれば。という条件付きで診させて頂く事にしております。(ただ今まで多くの安定期前の妊婦さんを診させて頂きましたが、一度だけ稽留流産の方がおられましたが、その他は全くありません。(確認の取れた方だけですが。)それでも個人的には僕自身が自分を責める可能性があるので、なるべく安定期以降に見させて頂いてます。)

 

流産・切迫流産

聞くと3日前から急にお尻が痛くなり、何もしなければ痛くないが、動き始めに激痛!との事。原因は全く身に覚えがないが、考えられるとしたら1ヶ月前に貧血で倒れた際痛くなった側をぶつけたとの事。もしそれが原因ならその後から痛むだろうし、少し違和感がある程度だったという。。。

 

東京から帰省でこっちに帰ってきたらしく、ちょうど帰る日の朝から痛かったそうで、なかなか激痛が取れないから来院する前の日に整形外科に行ったそうだ。

 

お尻の痛みと言うから座骨神経痛かと思ったら、痛みの場所を確認すると仙腸関節下部。

 

「仙腸関節画像」の画像検索結果

 

妊婦さんに多い痛みですが、骨盤等の検査ではまだ靱帯が緩んで痛みが出ている感じではない。もう少しお腹が大きくなってホルモンの影響で靱帯が緩んで痛みが出るのなら納得出来るが。。。。多分転倒した影響とクーラーの冷え、事務仕事なので座りっぱなしによる影響とお盆休みで気が緩んだ影響等?と考察。

 

前回の産科学で習った技法が役立った!

 

痛み ゼロ!にはならなかったが、少し落ち着いた感じであとは骨盤ベルトを巻けばなんとかなりそう~♪(多分)

 

出産前には広島に帰るそうなので、出来ればその後の経過がどうだったか?聞きたいが、来院しなくても良いような身体の状態だったら尚更良いな~

 

出産後1ヶ月で4歳の上の子が大声を出したり、お腹が痛い~という。。。

 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

先週のことですが、約一ヶ月前に出産し、その頃から上の子が言う子を聞かなくなり、我慢出来ないと大声を上げたり、直ぐお腹が痛い!って言うのですが、親子一緒に診てもらえませんか?との事で来院。

 

先ずは子供さんから。下の子が生まれてから上の子が赤ちゃん返りしたり、夜泣きしたり、夜尿症になったり、グズグズ言ったりは良くあることです!

こんな時は小児鍼が効果絶大!(ただし、お母さんが毎日子供さんにやってあげること)

一通り小児鍼のやり方を教えてあげながら、施術。それから少し足と頭の施術をして、トランポリンで遊ばせたり色々と遊んであげて終了~♪

それからお母さんへの施術。

出産後1ヶ月でまだ骨盤周辺が若干不安定でしたが、それよりも肩首がパンパン。

母乳の出も良くないようで、併せて施術。

普段授乳で寝られてないので、一通りの説明後はとにかくゆっくりと気持ち良く寝て貰う事を目指しました!

帰宅後メールがあり、上の子供さんがいつも通りの感じになった~♪との連絡を受けましたが、そんなに直ぐには下の子を受け入れることは出来ないだろうから、しばらく続ける事が大事です!

 

でもお母さんの身体が楽になると、メンタル的にも余裕が出るので一緒に施術に来てくれて良かったです!

 

子供さんの問題はやはりお母さんのさまざまな影響を受けやすいので、出来れば一緒に施術出来るのが理想です!

(これは子供さんの問題はお母さんが原因という意味ではありません。)

出産後の仙腸関節痛で痛くて歩けない・寝返りが打てない・授乳が辛い!

 

こんばんは。 広島市南区の整体 鍼灸 佐々木整骨鍼灸院です。

昨日は出産前の恥骨痛の妊婦さんの記事でしたが、今日は2週間前に出産された産後の方が来院!

電話での問い合わせでは「出産後2週間で座骨神経痛が酷くて~」と言われ、おそらく座骨神経痛ではなく、仙腸関節の痛みだろうな~と思っていましたがビンゴでした。

「仙腸関節」の画像検索結果

お尻のところになるので座骨神経痛と勘違いされることが多いのですが、出産後に多いのは仙腸関節痛が多いです。

もともと腰が悪く出産後に腰からの影響で座骨神経への痛みが出る方もいらっしゃいますが、その場合は痛む部位が違います。

今回の方は帝王切開で出産時、そこまで骨盤に負担がかかったとは思えません。ただ帝王切開で腹筋に力が入らず、骨盤周辺のバランスが崩れた影響と授乳の姿勢が影響したのではないかと推測し施術&授乳の姿勢をチェック!

もう一つ気になったのが立位の際、つま先が内向きで股関節の内旋がもともとあるようで、それが仙腸関節に影響しているようなのでそちらも指導!

なんとか歩くのは楽になったのですが、完全に痛みは取れませんでした。しかしまだ出産後2週間しか経っていないので、まだまだホルモン(リラキシン)の影響で骨盤は緩んだ状態なので負担が少ないように完全に痛みが取れなくても今日は終了しました。

あとは日々のケアの仕方を伝え、また来週の来院を約束。

1週間後少しでも楽になっていたら良いのですが!

 

今回も自宅で簡単に出来る動画を探しましたが、今回は見つかりませんでした。

 

 

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-288-2373
受付時間
8:30~12:00、14:00~19:00
水曜・土曜 8:30~12:00、14:00~17:00
定休日
日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-288-2373

<受付時間>
8:30~12:00、14:00~19:00
水曜・土曜 8:30~12:00、14:00~17:00
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/11/22
ホームページを公開しました
2021/11/19
「施術案内」ページを更新しました
2021/11/18
「アクセス」ページを作成しました

佐々木整骨鍼灸院

住所

〒734-0023
広島県広島市南区東雲本町2-9-9
東園ビル1F

アクセス

広電バス4号線(仁保・向洋方面行き)東雲1丁目下車、徒歩3分
広電バス4号線(仁保・向洋方面行き)東雲2丁目下車、徒歩3分
駐車場:2台有り

受付時間

8:30~12:00、14:00~19:00
水曜・土曜]8:30~12:00、14:00~17:00

定休日

日曜・祝日