広島市南区で自律神経失調症・整体施術なら

〒734-0023 広島県広島市南区東雲本町2-9-9 東園ビル1F

  日祝
8:30~12:00 ×
14:00~19:00 ×

△:8:30~12:00、14:00~17:00
定休日:日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

082-288-2373

スポーツ外傷・スポーツ障害

なぜ?なかなか痛みが取れないのか?を知りたいあなたへ


下記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、ご相談ください。

  • 試合が近いのになかなか痛みが取れない。
  • 整形外科に通っているが治りが悪い。
  • どのようなケアをしたら良いのか?わからない。
  • 早く痛みを取りたい。
  • 効率的な身体の使い方を学びたい。
  • イメージトレーニングのやり方を学びたい。
  • 怪我の予防方法を知りたい。
  • 身体全体のケアをしてもらいたい。
  • フィジカル(肉体)な部分だけでなくメンタル(心理・精神)な部分もケアしてもらいたい。
  • 痛みだけでなく、パフォーマンスもアップさせたい。

スポーツ外傷とスポーツ障害の違い

先ずスポーツ外傷とスポーツ障害の違いですが、簡単に書くとスポーツ外傷は、スポーツをしていて急に傷めたモノ(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れなど)アキレス腱断裂などで、不慮のケがです。
急性の痛みに関しての処置はいたしますが、まずは整形外科にてレントゲンなどで骨折等の有無を確認された方が安心だと思います。

スポーツ障害はよく言われるオーバーユース症候群(使い過ぎ症候群)で下半身で言うと、ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)鷲足炎・腸脛靱帯炎・オスグッド・シンスプリント(過労性骨膜炎)・足底腱膜炎・アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎などで、
グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)(内転筋腱障害・腸腰筋の機能障害・鼠径管後壁欠損・外腹斜筋腱膜損傷・恥骨結合炎内転筋腱障害・スポーツヘルニア 等の総称)もオーバーユースに入ります。

腰痛も分離症・すべり症は今は疲労骨折の場合が多いので、こちらもオーバーユース症候群に入ります。骨に異常がなくても筋・筋膜性の腰痛もあります。

上半身では野球肩や野球肘・テニス肘・ゴルフ肘などもそうですし、腱鞘炎なども使いすぎで起こります。このように考えるとスポーツ障害というのは使いすぎで、色々な部位に起こる可能性があります。

スポーツ障害・スポーツ外傷の原因

オーバーユース(使いすぎ)で起こるのですが、練習前後のケア、ウォームアップとクールダウンの不足と日々の身体のケアの不足 そして身体の使い方の問題があると思っています。

スポーツ障害・スポーツ外傷に対する当院の施術方法

 

僕自身が小学生の高学年から高校までずっと野球をやっていて自分自身の腰痛がきっかけで治療の世界に入りその当時はスポーツトレーナーになりたい!と思っていたので、スポーツ障害・スポーツ外傷は得意分野です。詳しくはプロフィールを読んで下さい。

この10年は、合気道・陳氏太極拳・ロシア武術(システマ)を学び続け、アレクサンダーテクニークやフェルデンクライス・ロルフィングなどのボディ-ワークも施術を受けたりワークショップに参加したりと、身体の効率的な使い方をずっと自分自身の身体を通して学び続けていますので競技は違っていても、根本原理は変わらず、力では無く効率的な身体の使い方を身につける事で身体に負担のかからない使い方が出来るようになると思います。

そして自分自身がスポーツ障害でプレーが出来なかった時の悔しさがあるので、メンタルの部分でもフォロー出来るようにNLP(神経言語プラグラミング)や催眠療法なども学び、フィジカルだけでなくメンタルの部分でもケアできるように学んできました。

開業して25年(臨床歴は30年以上)になりますが様々な競技をしている選手達をプロ・アマ問わず診てきましたので(スポーツだけでなく、音楽家やダンサーなども来院されています。)本当に困っている方は、是非ご来院下さい。

施術方法としては、スポーツマッサージや筋膜リリース・ストレッチ・テーピングなど様々な方法を使いながら、現在メインにしているクラシカルオステオパシーの技法や操体法、そして鍼灸なども取り入れ、あらゆる症状に対処いたします。

当院の身体の捉え方・治し方について

当院では、痛み・不調の原因を様々な要因を考えて、色々な角度から身体や心に対してアプローチしていきます。具体的には身体の構造(背骨や骨盤の歪みなど)機能(効果的な動きや働きが行われているのか?)の異常を見つけ出し、筋肉や骨格、内臓や血流・リンパの流れが良くなるように、身体全身に対しての調整を行います。

そしてストレス社会の現代において、精神的な部分でのケアは必須であると思われます。

その為に様々な心理療法も取り入れ、心の健康も保てるように、身体のみならず心の不調も解消できるようにアプローチしています。

以上のことを重視しながら、今は脳の働き・脳の機能も考慮し、様々な効果的な刺激を身体に与えていきます。

具体的な手法としては整体では、クラシカルオステオパシーや身体呼吸療法、操体法なの手技をメインに全身調整を行い、鍼灸では、中医学的な考え方を中心に、身体全身の気・血の流れを整え、YNSA(山元式新頭鍼療法)なども取り入れ、より効果的な鍼灸治療を行っています。

心理面に関しては、ボディーサイコセラピーという心理療法の考え方を中心に、NLP(神経言語プログラミング)、催眠療法、EFT(タッピング療法)、認知行動療法を適宜用いてアプローチします。

ここ最近は栄養療法も勉強中でこちらもこれから積極的に取り入れる予定です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-288-2373
受付時間
8:30~12:00、14:00~19:00
水曜・土曜 8:30~12:00、14:00~17:00
定休日
日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-288-2373

<受付時間>
8:30~12:00、14:00~19:00
水曜・土曜 8:30~12:00、14:00~17:00
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/11/22
ホームページを公開しました
2021/11/19
「施術案内」ページを更新しました
2021/11/18
「アクセス」ページを作成しました

佐々木整骨鍼灸院

住所

〒734-0023
広島県広島市南区東雲本町2-9-9
東園ビル1F

アクセス

広電バス4号線(仁保・向洋方面行き)東雲1丁目下車、徒歩3分
広電バス4号線(仁保・向洋方面行き)東雲2丁目下車、徒歩3分
駐車場:2台有り

受付時間

8:30~12:00、14:00~19:00
水曜・土曜]8:30~12:00、14:00~17:00

定休日

日曜・祝日